静岡・白浜神社
撮影した写真
白浜神社で天の川を撮影した後に、朝まで撮影して帰りました。お気に入りの一枚です。

機材&設定
設定
Aモードで撮影しました。手前から奥までピントを合わせたい風景なので、f値を14にしました。次に、iso感度は100です。最後に、シャッタースピードは自動でカメラが決めてくれます。1/250あれば波の動きを止めることができると思ったのでこれで撮影しました。
構図とレタッチ


構図
アルファベット構図
逆S字の曲線を風景に描くことで、風景に奥行きを持たせると共に視線の誘導もしています。
対角線構図
風景の中にある要素(「砂浜と岩」と「海と太陽と鳥居」)を左斜め線で分断してます。また、太陽からの光の流れも右斜めの線上に乗せています。これで、バランスの良い一枚になりました。奥行きの表現も可能です。
レタッチ
この写真で私が伝えたいのは、朝の光が差す海に立つ鳥居です。光が当たっている箇所は、より明るく。シャドウ部分は、暗くすることではっきりとした一枚になっています。
写真のこだわりポイント
この写真を撮影する中で、「いい波してんなぁ」と思いました。波を生かすためには「どのように鳥居周りの風景を作り上げようか?」と考えたときに、手前に写っている岩を使いました。主題が鳥居なのに、「波」がこだわりポイントです。笑
場所情報
- 撮影場所:大明神岩の赤鳥居
- 所在地 :静岡県下田市白浜
- 撮影日 :2022年3月6日(日)
- 撮影時間:6時51分
- 天気 :晴れ
- 駐車場 :参拝者駐車場
この情報は、私が撮影した時の情報です。
行かれる前に、ご自身でご確認願います。
画像検索
マップに戻る
